導入事例・ブログ
blog
導入事例・ブログ
blog
公開日 : 2018/01/01 / 最終更新日 : 2022/01/20
みなさん、こんにちは!
もうすっかり秋ですね♪
パーソナルカラーがオータムの私にとって、
秋はファッションが楽しい季節です!
季節は変われど、コロナ禍はもうしばらく続きそうで、
まだまだ在宅ワークも続きそうです。
去年の2月ごろから、テレワークという働き方が増えてきて、
今では当たり前の働き方になっている、なんて想像もしてませんでしたね。
DXという言葉が経営者のみでなく、従業員にも身近になっていく転換点に立ち会っているように感じます。
そんな、時代の流れに則って、
現在、弊社ではお客様との商談も、Zoomで行っているのですが、
先日、先輩の商談に一緒に参加させていただきました!
よく言われている、上半身だけスーツ、、、ではなく
ちゃんとビシっとスーツを着て、(律儀だなあ)と思いつつ、画面越しに商談を見させていただきましたが、
特にデモの見せ方がとても勉強になりました!
ZoomMの画面共有でブラウザを2つ表示し、
左がオペレーターの画面、右側がエンドユーザーの画面として
説明されてたのが、とても分かりやすかったです!
両者の画面を同時に見て面白いなと思った動作は、
・エンドユーザー側でチャットを開始すると、オペレーター側で通知音とポップアップで通知が来るChat機能
・『社内メモ』を使うと、お客様には送信されず、社内のオペレーターにのみ送信される機能。
など、
オペレーター側とエンドユーザーでそれぞれどう見えているか、デモでないとわからない部分を学ぶことができました!
対面だと、目の前の相手も、手元のパソコンも見ないといけないので、大変ですが、
オンラインだと、パソコンだけ集中してみればよいので、それはそれで良いなと感じました♪
この時期だからこそ、わざわざお越しいただいたり、お伺いしたりという手間が省け、お気軽にお話ししやすい機会だと思います!
Zendeskのデモをみるのは、とても面白いので、ぜひ少しでも興味がございましたら、
お気軽にご相談ください♪
↓お問い合わせフォームはこちら↓
https://customer-support.odk.co.jp/contact/
ちなみにですが、ZendeskはZoomとアプリ連携できます。
・Zendesk画面からZoom会議を始めることができる!
・Zoom会議の録画データはクラウドに保存され、会議終了後に録画データへアクセスできるURLが記載される!
→なんと、これもチケットなので、後から振り返りや、他の担当者への共有も簡単にできるのです!
リモートでも大活躍なZendesk、ぜひご利用ください♪